ガス料金の算出方法・各項目の内容について

ご請求金額
=
基本料金
+
従量料金(原価調整額を含む)
+
設備料金(該当者のみ)
- 基本料金
- 屋外にあるガス設備(容器・ガスメーター・調整器・高圧ホースなど)の供給維持に係る経費、検針および監視装置に係る費用、法定保安点検に係る固定的な費用などが含まれます。
警報器については1台のみ基本料金に含まれます。
- 従量料金
- LPガスの原材料費およびLPガスの配送費などで構成されております。
- 原価調整額
- 導入時に設定したLPガス自体の料金に対して、毎月のLPガスの仕入の差額分を反映した料金となります。請求書にて翌月の原価調整額をお知らせしています。
なお地域や料金プランに応じてA~D区分を設定しております。詳しくは中段をご覧ください。
- 設備料金
- お客さまが利用されているガス設備(室内の配管やコックも含む)や燃焼器具など、住宅設備等の保守・維持のための費用です。なお、お住まいの形態、設備の設置状況により料金が異なります。なお、2025年4月2日以降の検針請求分より必ず表記するように義務付けられました。
詳しくはこちらをご覧ください。
※賃貸集合住宅のみ2025年4月2日以降にご入居されたお客さまにおかれましては「0円」と表記されます。
標準ガス料金について
- ①当ホームページで掲載しているLPガス料金は、標準料金であり、お客さまのご契約状況によって異なります。当社社員もしくはお客さまセンターまでお問合せください。
- ②当社のLPガス標準料金はエリア別および戸建・集合住宅(賃貸)別に基本料金・従量料金(原価調整額を含む)・設備料金の合計によって算出されます。なお基本料金とはガスをご使用されなくとも毎月請求させていただく料金で、従量料金および原価調整単価はガスの使用量に応じてご請求させていただく料金です。
- ③集合賃貸住宅のLPガス料金については、大家様と当社の契約内容により異なりますので、当社社員もしくはお客さまセンターまでお問合せください。また、LPガス暖房専用料金、戸建エコジョーズ/Hybrid料金についても料金体系が大きく異なるため、別途お問い合わせください。なお、業務店様向け料金は使用量や設備により料金が異なります。
- ④原価調整単価はLPガスの輸入価格の変動を反映させたものですが、ご契約によっては料金プランに組み込まれていない場合がございます。その場合輸入価格の変動により価格改定を事前に書面にてお知らせいたします。
- ⑤請求書を再発行した場合は再請求手数料330円(税込)が別途かかります。
- ⑥LPガス料金の遅延が発生した場合は、一時的に供給を停止し閉栓手数料3,000円(税込)をご請求させていただきます。ご請求済みの全額をご清算いただいた後に供給を再開致します。
原価調整額について
原価調整額とは一般的に原料費調整制度と呼ばれ、原油価格や為替などにより変動するLPガスの輸入価格を従量料金とは別に加算・減算させ反映させた単価となります。計算方法は輸入価格に為替(米ドル)を乗算し、表のように毎月2ヵ月平均の差異を前回の価格に加算・減算します。当社ではこれを「原価調整額」と呼び、請求書にて翌月の単価をお知らせしています。

原価調整額の区分について
いちたかガスワンの原価調整額はお客さま毎に4タイプございます。
- A区分
- 1989年を0円基準とした調整単価です。(主に札幌・函館・深川地区)
- B区分
- 2016年を0円基準とした調整単価です。(主に帯広地区)
- C区分
- 2024年8月を0円基準とした調整単価です。
2024年10月~2025年4月にガス料金表が変更となったお客さまが対象となります。 - D区分
- 戸建住宅の暖房給湯一体型エコジョーズをご利用のご家庭用の「旧」調整単価です。
なお、4月より新エコジョーズ料金に変更になったお客さまはC区分となっています。
- ※一般集合住宅のガス暖房定額料金でご契約されているお客さまにつきましては原料調整額の設定はございません。


※2025年1月料金で試算 ※従量料金に原価調整額含む

ガス料金
3,073円(税込)
=
基本料金
+
1,760円
従量料金1段階目(0〜10㎥)
+
(従量単価660円+C区分調整額8.8円)×使用料1.8㎥
=1,203円
=1,203円
従量料金2段階目(10.1〜20㎥)
+
(従量単価550円+C区分調整額8.8円)×使用料0㎥
=0円
=0円
従量料金3段階目(20.1㎥〜)
+
(従量料金440円+C区分調整額8.8円)×使用料0㎥
=0円
=0円
設備料金
110円



※2025年1月料金で試算 ※従量料金に原価調整額含む

ガス料金
10,390円(税込)
=
基本料金
+
2,530円
従量料金1段階目(0〜10㎥)
+
(従量単価610円+A区分調整額165円)×使用料10㎥
=7,750円
=7,750円
従量料金2段階目(10.1〜20㎥)
+
(従量単価478円+A区分調整額8.8円)×使用料0㎥
=0円
=0円
従量料金3段階目(20.1㎥〜)
+
(従量料金412円+A区分調整額8.8円)×使用料0㎥
=0円
=0円
設備料金
110円

各エリアの現在の価格をご確認いただけます。
- ご注意
- 対応エリア内でも現在ご契約中の供給会社や契約状況、道路状況などによりご契約いただけない場合がございます。