灯油に関する豆知識
石油ストーブの暖房代と寒冷地エアコンの電気代はどちらがおすすめ?メリット・デメリットを解説
冬の暖房器具として石油ストーブと寒冷地エアコンではどちらがオススメなのか?と疑問に思った方も多いのではないでしょうか?
石油ストーブとエアコンではメリット・デメリットが大きく異なるので、ご家庭の用途に合わせた選択・考慮をする必要があります。
一概にストーブ、エアコンといっても種類が様々ですので、今回は北海道に多いFF式石油ストーブと寒冷地エアコンに着目しました。
コストや用途を考慮して、FF式石油ストーブと寒冷地エアコンのメリット・デメリットをまとめてみましたのでご覧ください。
- FF式石油ストーブの特徴
- FF式石油ストーブの『メリット』とは?
- FF式石油ストーブの『デメリット』とは?
- 寒冷地エアコンの特徴
- 寒冷地エアコンの『メリット』とは?
- 寒冷地エアコンの『デメリット』とは?
- まとめ
FF式石油ストーブの特徴
FF式石油ストーブは、北海道ではメジャーな暖房器具であり、外気温がマイナスになる寒冷地でも安心して過ごせるのが大きな特徴です。
開放式石油ストーブやファンヒーターには排気口がなく、安全に使用する為には1時間に1~2回換気をする必要があります。また、点火、消火時にニオイが気になる場合があります。
一方、FF式石油ストーブは燃焼用の空気を外から取り入れ強制的に外へ排気を行う構造により、室内の空気を汚さないのも特徴です。
FF式石油ストーブの『メリット』とは?
とにかく暖かい
何といっても暖かさが一番のメリットです。じんわりとパワフルに室内を暖めてくれる速暖性に優れています。
特にFF式輻射ストーブは、遠赤外線の輻射効果でストーブからの暖かさが床面や壁面などにも伝わり、部屋全体から暖かさを感じることができます。
光熱費の効率性も高く、外気温がマイナスとなる寒冷地でも効率を落とすことなく使用できます。
安全装置が多数
FF式石油ストーブは危険物に指定されている灯油を使用するため、安全装置が多数取り付けられています。その一部をご紹介します。
不完全燃焼防止装置:お部屋の酸素不足などの理由で、不完全燃焼となる場合に燃焼を停止させる機能です。
過熱防止装置:ストーブ内部の異常過熱を検知し、燃焼を停止させます。
排気管抜け検知センサー:燃焼前に、排気管がストーブと接続されているかをリード線で確認しています。
室温サーミスタ:室温を検知し、設定温度に合わせて火力を自動で調節します。エコモードとの併用で、お部屋の暖めすぎを防ぎつつ、適切な温度管理を自動で行います。
耐震自動消火装置:地震等でストーブが揺れたり、強い衝撃が加わったときに、自動で消火し事故を防ぐ機能です。
換気が不要
FF式石油ストーブは燃焼用の空気を外気から給気、同時に外気へ排気を行うので、室内の空気をクリーンに保ちます。
開放式石油ストーブやファンヒーターとは異なり、定期的な換気は必要ありません。
外気から取り入れた空気を燃焼させる為、灯油の燃焼に伴う室内の結露の心配もなく、換気による室温の低下がない事から安定した室温で快適性も向上します。
【関連器具】
石油ストーブ(北海道ガスワングループ WEBカタログより)
FF式石油ストーブの『デメリット』とは?
他のストーブより価格が高い
快適性・安全性に優れていますが、FF式石油ストーブは開放式のファンヒーターや半密閉式の煙突ストーブと比べて、多くの部品から構成されている分、価格が少し高めです。
灯油代と電気代がかかる
灯油代と電気代が必須であり、灯油に関しては原価上昇に伴い、月の出費が変動してしまいます。
電気代についてはコロナのアグレシオ(FF-AG6821H)の場合ですが、最大消費電力が点火時に860W消費するものの、燃焼時は39Wと少ない電力で運転することが可能です。またストーブの機能としてエコモードという機能もありますので、適切な温度管理で灯油の出費を抑えることも可能です。
寒冷地エアコンの特徴
寒冷地エアコンは一般的なエアコンとは異なり、その名のとおり寒冷地仕様、氷点下でも暖房効率を落とさず使用することができます。
一般的なエアコンとの違いは以下の通りです。
1.室外機(コンプレッサー)の性能が高い
2.凍結防止装置が付属
3.氷点下対応(機種によって対応温度の差異有)
といった機能が充実しているのが特徴です。
寒冷地エアコンの『メリット』とは?
条件によってはランニングコストが低い
エアコンといえば電気代が高い、というイメージがありますが実は現在のエアコンは省エネへと変わり、電気で暖房をとる方が条件によってはコストパフォーマンスが良いとも言われています。
ただしそれはあくまでも外気温が高い場合です。寒冷地エアコンは一定の氷点下内であれば暖房能力の保証はされていますが、外気温が低ければ低いほど消費電力は増え、真冬の氷点下で使用する場合は逆にコストパフォーマンスが悪くなる場合がありますので要注意です。
安心、安全に使用できる
北海道では灯油やガスを使用する燃焼式のストーブやセントラルヒーティングが主流ですが、火傷や火事、灯油漏れやガス漏れなどの心配があります。
電気で稼働するエアコンの暖房であれば、そのような心配もなく、お年寄りや小さなお子さまのいるご家庭では安心して使用することができます。
またFF式石油ストーブ同様に換気の必要がありませんし、近年はスマホと連動して外出先から遠隔操作できるエアコンがあるのも大きな特徴です。
1年中使える
寒冷地エアコンは、暖房はもちろん、冷房も使用可能なのは大きなメリットです。
近年は温暖化の影響で北海道も真夏日が増え熱中症の危険性も増していますが、それに伴いエアコン・クーラーの需要と普及率が上がっています。
寒冷地エアコンなら冷暖房が1台で賄えるので、ストーブやヒーターなどと違い、夏にも使用できるのがメリットです。
【関連器具】
エアコン(北海道ガスワングループ WEBカタログより)
寒冷地エアコンの『デメリット』とは?
雪への対策が必須
寒冷地エアコンの室外機は凍結防止ヒーターがついておりますが、北海道のように降雪量の多い地域では室外機そのものが埋まってしまいます。
また室外機内部に雪が吹き込むと暖房能力の低下や、凍結防止ヒーターが追い付かず、凍結して運転できなくなる恐れがあります。
積雪の影響のみならず雪風や落雪防止の為、メーカー推奨の防雪フードや高置台の装備が必須とも言えます。
空気が乾燥しやすい
エアコン暖房をつけていると、温風の影響で室内の空気が乾燥してしまいます。
お肌が乾燥肌になったり、インフルエンザなどのウィルスが増える環境にもなってしまいますので加湿器を使用するなどでの対策が必要です。
また上方からの温風だけでは、強運転時の温風で室内のホコリが舞いやすくなります。
フィルターが汚れていると悪臭の原因にもなりますので、定期的なメンテナンスも必要です。
部屋の低い位置が暖まりにくい
エアコンは部屋の高い位置に設置されていることがほとんどです。が、暖房で吹き出される暖かい風は部屋の上で滞留してしまいますので、床まわりなどの部屋の低い位置は暖まりにくいのが現状です。
最近ではエアコンより垂直に気流が流れて足元が暖かくなる工夫がされたエアコンもありますが、サーキュレーターなどを利用して部屋全体を暖かい空気で循環させるのがおすすめです。
まとめ
以上の事から暖かさでは『FF式石油ストーブ』。
安全面と夏にも使用できる事から使い勝手の良さでは『寒冷地エアコン』といえるのではないでしょうか?
北海道の冬の暖房は、灯油ストーブやセントラルヒーティングなどが主流で一般的ですが、寒冷地エアコンの性能も年々上昇しています。
製品数も多く出てきており、冬も暖房として利用することが可能です。灯油ストーブのように火を使わないため、火事の心配もありません。
しかし、他の暖房に比べると部屋の下部が温まりにくいという点や、真冬のランニングコスト面などのデメリットがあります。
FF式石油ストーブは灯油さえあれば極寒の日でも暖かく、快適に暖房効率が落ちることなく使用できますので、真冬にはオススメです。
【関連記事】
【灯油の節約方法】灯油を節約する4つのポイント【節約グッズ】
またいちたかガスワンでは灯油定期配送サービスの「おまかせ灯油」と都度ネットで注文可能な「おきがる灯油」の灯油配送サービスを行っております。
おまかせ灯油なら7つのメリットで寒い冬の北海道でもおトクで安心!
~おまかせ灯油の7つのメリット~
1.24時間灯油(緊急)かけつけサービス
2.24時間灯油ファンヒーター無料貸し出しサービス
3.ホームタンク無料点検
4.灯油ストーブ無料点検
5.盗難補償
6.おトクなお値段
7.安心の灯油定期配送
詳しくはおまかせ灯油のページをご覧ください。
- 灯油に関する豆知識
- 石油ストーブの暖房代と寒冷地エアコンの電気代はどちらがおすすめ?メリット・デメリットを解説