コラム

2025.10.21

プロパンガス(LPガス)の切り替え完全ガイド|料金が高いと感じたら見直すべき理由と手順

ガス代が高いと感じていませんか?

最近、「ガス代が前より高くなった」と感じるご家庭が増えています。
特にプロパンガス(LPガス)は、同じ地域でも料金に差が出やすい「自由料金制」のため、契約しているガス会社によって大きく料金が変わるのが特徴です。
実は、ガス会社を切り替えるだけで年間で最大6万円〜7万円の節約になるケースもあります。
この記事では、プロパンガスの料金が高くなる理由から、切り替え方法・注意点までをわかりやすく解説します。

 

プロパンガス(LPガス)の料金は選び方次第で高くも安くもなる

プロパンガス(LPガス)は、都市ガスと違って国や自治体が料金を決めていません。
各ガス会社が自由に価格を設定できる「自由料金制」のため、どの会社を選ぶかによって料金が大きく変わります。
ガス会社によって料金が違う理由は、仕入れルートや配送コスト、各種保安設備(警報器やメーター器など)にかかる費用などが異なるためです。

これは「自分で選べる自由」という大きな利点でもあり、契約先を見直したり、料金を比較・交渉したりすることで、今よりも安く使える可能性が十分にあるのです。

プロパンガス(LPガス)の料金はどう決まる?3つのポイントを解説!

プロパンガス(LPガス)料金は、主に「基本料金」+「従量料金」+「設備料金」で構成されています。各料金の役割を理解しておくと、見直しの際に比較しやすくなります。

  • 基本料金: ガスメーターやボンベなどの設備の変更・維持や法定保安点検費、検針費など固定費的な要素が強く、使用量に関係なく毎月かかります。
  • 従量料金: 実際に使用したガスの量(㎥)に応じて課金される変動費。主な構成は物流費全般にかかわる費用となっており、使用量が多いほど料金が上がります。
  • 設備料金: ガス会社が設置した給湯器やガス機器などの設備を使用するための料金。契約内容によっては発生しない場合もあります。

 

【プロパンガスの料金体系】
料金項目 内容 ポイント
基本料金 ボンベやメーターなどの変更や維持費、保安にかかわる費用などです。使用量に関係ない毎月かかる固定費。 毎月ほぼ一定額(目安:1,800〜2,500円)
従量料金 使用したガス量(㎥)に応じて課金される料金です。主な中身はガスの原材料費や加工費、および物流費などで構成されています。 使うほど増える変動費(目安:1㎥あたり450〜700円)
設備料金 ガス会社が設置した給湯器・ガスコンロなどの設備使用料。契約内容により発生する場合があります。 会社によっては基本料金に含まれる場合もある

 

つまり、使用量が少なくても基本料金は必ず発生します。特に冬の北海道などでは使用量が増えるため、従量部分の影響が大きくなります。
設備料金を基本料金に含めているガス会社もあるため、見積もりの際は「どこまでが料金に含まれているか」を確認しましょう。
いちたかガスワンではプロパンガス(LPガス)料金の透明化を目指しています。また、ガス暖房用専用プラン(戸建・集合住宅ともに)もありますのでご相談ください。

プロパンガス料金の仕組みについてもっと詳しく
 

ガス会社は勝手に変えていいの?

結論から言うと、自分の契約状況によって「変えられる」場合と「変えられない」場合があります。
持ち家などで自分が契約者になっている場合は、法的にも切り替え自由です。
まずは、以下のチェックリストで現状を確認してみましょう。

✅まずは建物の種類をチェック

建物タイプ 切り替えの可能性 ポイント
戸建(持ち家) ◎ ほぼ確実に可能 自分でガス会社を選べる
借家(戸建て) △ 要確認 大家さんの同意が必要
賃貸アパート・マンション △ 大家さんや同建物内の入居者との合意必要 契約者は大家・管理会社
分譲マンション(LPガス) △ 管理組合の承認が必要 共用設備のため個人判断不可

 

👉 戸建ての借家や、アパート・マンションなどの集合住宅にお住まいの場合、ガス設備の契約者は建物の所有者(大家さんや管理会社)です。
そのため、入居者の判断だけでプロパンガス会社を変更することはできません。
ガス会社を見直したい場合は、大家さんや管理会社に相談して同意を得る必要があります。

法的にはどうなの?

プロパンガスの取引は「液化石油ガス法(LPガス法)」によって規定されており、消費者は契約・解約・切り替えの自由を持っているため、法的にも問題ありません。
経済産業省も公式にこう説明しています👇
「LPガスは自由料金制であり、消費者はガス販売事業者を自由に選択できます。」
LPガスの契約を透明化! 私たちにも影響する、法制度改正の中身とは?(参考:経済産業省 資源エネルギー庁)
 

✅ガスの供給方式を確認しよう

  • □ガスメーターやボンベが敷地にある ⇒プロパンガス(切り替え可能)
  • □地中配管で供給されている ⇒都市ガス(会社変更は不可)
現在のガス会社を確認する方法

もし「自分がどこのガス会社と契約しているのかわからない」ときは、ボンベやメーターに貼られたシール・プレートをチェックしましょう。

プロパンガスから都市ガスへの切り替えはできる?

「プロパンガスから都市ガスに変えたい」と考える方もいるかもしれません。
結論から言うと、お住まいの地域に都市ガスの導管が通っていて、かつ持ち家の戸建てであれば切り替えは可能です。

ただし、都市ガスに変更するには、

  • ●ガス導管の引き込み工事
  • ●給湯器やコンロなどのガス機器の交換

が必要となり、初期費用が高額(20〜40万円程度)になるケースがあります。
そのため、費用と手間を考えると、まずは今より安いプロパンガス販売店に切り替えるほうが現実的で手軽に節約効果を得やすいでしょう。

 

ご自宅のガス料金を簡単シミュレーション

「うちのガス代、高いのかな?」と思ったら、まずは簡単にチェックしてみましょう。
たった1分で、ご家庭のガス料金の相場がわかります。下のボタンからシミュレーションをお試しください
ガス代の見直しは、今すぐ始められる家計改善の第一歩です。 シミュレーション結果を参考に、あなたに合った最適なプランを見つけましょう。


ご自宅のガス料金をシミュレーションする ▶

 

プロパンガス(LPガス)会社切り替えの基本手順

プロパンガス(LPガス)の切り替えは、意外と簡単です。
多くの方が「工事や手続きが大変そう」と感じますが実際には最短1日〜2日ほどで完了し、新しいガス会社がほとんどの手続きを代行してくれます。以下の手順に沿えば、スムーズに進められます。
 

Step1:現在の契約内容を確認する

まずは、自分がどのような契約をしているかを確認しましょう。

【確認ポイント】

  • ■契約先のガス会社名(ボンベや請求書で確認できます)
  • ■基本料金・従量料金(㎥単価)
  • ■契約期間・違約金の有無
  • ■設備貸与(給湯器やメーター)契約の有無

⇒契約書や請求書が手元にない場合は、ボンベのシールやメーターのプレートに記載された会社名をチェックすると分かります。
 

Step2:複数のガス会社に見積もりを依頼する

次に、2〜3社のガス会社へ見積もり依頼を出します。プロパンガスは自由料金制のため、会社ごとに料金が異なります。
このとき、現在ご利用中のガス会社の検針票を用意しておくと、使用量や単価をもとに毎月どのくらい安くなるのかを具体的な金額で案内してもらえます。
また、契約書を見せておくと、違約金(解約金)の発生有無無料貸与の状況(減価償却前なら残存簿価の請求あり)などについて、切り替え先の担当者に事前に確認してもらうことができます。

【見積り時に確認すべき項目】

  • ■基本料金・従量単価(㎥あたりの価格)
  • ■設備の貸与条件(無償/有償)
  • ■点検・緊急対応などのサービス内容
  • ■解約時の費用や条件

👉見積もり段階では、契約書のコピーを渡す必要はなく、「こういう契約内容なんですが…」と内容を見せて相談する程度でOKです。
一方、検針票は非常に重要です。
→ 使用量と単価を確認できる唯一の資料なので、提示すれば具体的な節約額を出してもらえます
 

Step3:条件を比較してガス会社を決定

複数社の見積りを比較し、料金・サービス・信頼性のバランスを見て選びましょう。
今より安くもなるガス会社が見つかったら、一度担当者から料金プランの詳細などを説明してもらことをおすすめします。

【比較のコツ】

  • ■「基本料金+従量料金+設備料金の合計」で判断する
  • ■あまりに安すぎる会社は注意(ご祝儀新規価格の可能性もあり、知らずに高値になっていることもありトラブルが多い)
  • ■サービスやサポート体制も確認(24時間体制なのか、夜間の灯油対応はどうしているのか?
  • ■従量料金が1m3あたり1,000円を超えているのは明らかに高いので注意!

 

Step4:新しいガス会社へ申込み・契約

料金プランの説明を聞いて内容に納得したら、新しいガス会社に正式に申し込みます。
ほとんどの場合、新しいガス会社が旧ガス会社への解約手続きを代行してくれます。
利用者が行うのは、「契約書への署名」「立ち会い(開栓時)」のみです。

【当日の流れ】

  1. 1,契約内容・料金の最終確認
  2. 2,契約書への署名または押印
  3. 3,口座振替など支払い方法の登録
  4. 4,開栓日(ガス供給開始日)の確認

 

【プロパンガス切り替え・契約時に必要な持ち物】

  • □本人確認書類(契約者の本人確認用。運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など) ⇒契約書への署名時に提示
  • □印鑑または署名 ⇒契約書へ押印または署名するため
  • □銀行口座情報・通帳 ⇒口座振替を希望する場合(キャッシュカードや口座番号メモでも可)
  • □クレジットカード ⇒カード払いを希望する場合

 

Step5:ガス設備への入れ替え・開栓作業

新しいガス会社のスタッフが訪問し、以下の作業を行います。

  1. 1,旧会社のボンベ・メーターを撤去
  2. 2,新しいガスボンベとメーターを設置
  3. 3,配管や機器の安全点検
  4. 4,開栓・試運転(約30分〜1時間)

💡この作業は1日で完了します。
ガスの供給が途切れる時間は短く、生活への影響はほとんどありません。
開栓確認が終われば、新しいガス会社との契約が開始されます。次の請求からは新料金が適用され、翌月から節約効果を実感できるでしょう。
 

プロパンガス切り替え時のトラブルと注意点

プロパンガスの切り替えは手軽に行えますが、手続きを誤るとトラブルになることもあります。以下のような事例に注意しましょう。

1. 無断契約や押し売り営業

訪問営業などで「安くなります」と言われ、内容をよく確認せずに契約してしまうケースがあります。契約後に違約金や高額な設備費が判明することも。

⇒対策: 契約前に必ず書面で料金・契約期間・解約条件を確認しましょう。また、クーリングオフ対象となっているためうっかり新規契約してしまった場合も安心です。また、当社でも全面サポートいたしますので不安があればご相談ください。

 

2. 設備貸与契約の残債請求

給湯器やメーターを「無料貸与」されている場合、解約時に撤去費や残債を請求されることがあります。

(2024年の法改正により給湯器などの「無料貸与」の条件が付与された新規契約・お申し込みはできなくなりました)

⇒対策: 契約書に「貸与」や「リース」と書かれていないか確認し、切り替え前に新会社へ相談しましょう。

 

3. 契約期間中の解約による違約金

契約期間中に他社へ切り替えると、契約書の内容によっては違約金が発生する場合があります。

(2024年の法改正により契約における高額な違約金規定の条文を新規お申込みでは盛り込めなくなりました。)

⇒対策: 契約書の「最低利用年数」「解約条件」を必ずチェック。切り替え後の節約額と比較して判断しましょう。

 

4. 安すぎる料金に注意

極端に安い料金を提示する会社の中には、契約後に値上げするケースもあります。

⇒対策: 料金改定ルールやサポート体制を確認し、信頼できる販売店を選びましょう。

 

5. 賃貸住宅での無断切り替え

借家や賃貸アパートなどでは、契約者が大家さんや管理会社のため、入居者の判断でガス会社を変えることはできません。

⇒対策: 切り替えを希望する場合は、必ず大家さんや管理会社に相談しましょう。

 

まとめ|プロパンガス(LPガス)の見直しで、ムダな出費を減らそう

プロパンガス(LPガス)は「自由料金制」のため、契約するガス会社によって料金が大きく異なります。
ガス代を見直すポイントは以下の3つです。

  1. 1,今の料金を知ること(請求書・単価を確認)
  2. 2,複数の会社を比較すること(相場とのズレを把握)
  3. 3,信頼できる販売店を選ぶこと(料金・サービス・保安体制を重視)

料金が高いと感じたら、まずは一度チェックしてみることが大切です。
切り替え手続きは思っているよりも簡単で、新しいガス会社がほとんど代行してくれるので安心です。


ご自宅のガス料金をシミュレーションする ▶

さいごに

「いちたかガスワン」では、北海道を中心に多くのご家庭へプロパン(LPガス)を供給しており、料金の透明性・保安体制・サポート力に定評があります。
当社は戸建住宅をお持ちの方のガス料金は大変お安く供給させていただいておりますので、プロパンガス(LPガス)の切り替え・乗り換えをお考えの際は、ぜひ一度「いちたかガスワン」までご相談ください。専門スタッフがご家庭の状況やご希望を丁寧にお伺いし、最適なプランをご提案いたします。
また、今ならいちたかガスワンのプロパンガス(LPガス)をご新規でお申込みいただくと、
プロパンガスの基本料金がなんと1年間半額!約1万円もお得に♪キャンペーン期間は2026年3月31日まで!

お得なこの機会にプロパンガス会社を替えませんか?

株式会社いちたかガスワン

北海道ガスワングループは、全事業所において「再生可能エネルギー実質100%」の電力を使用しています

privacy
twitter line instagram

SNSでお得な情報発信中