Interview 社員インタビュー
H.Y
2001年4月中途入社 - 経験年数 21年※所属・経験年数は取材当時の情報です

業務内容
私が所属している札幌支店直売課では、ガス・灯油・電気・都市ガス・器具販売をメインにお客さまへ提案を行っています。
営業所の所長として勤務しておりますが、営業所全体の管理はもちろん、所員の実績管理、業務管理、人材育成といったマネジメントを中心に行っており、所員への指示や指導、フィードバックにも務めております。稀に発生するクレーム対応だけが辛いです。(笑)
01仕事をする上で、心がけている事はありますか?
01仕事をする上で、心がけている事はありますか?
当たり前の事を徹底的に「凡事徹底」の精神
入社してからずっと思いは変わらず、「地域密着」を第一に考え、お客さまのニーズに寄り添う存在になることを心掛けています。
また当社はガスを取り扱う会社ですので、「安全」が第一でもあります。
当社では「凡事徹底」という社員綱領がありますが、当たり前の事を徹底的にやる意識が「安全を保つ」ことにも繋がりますので
そこは部下にも口うるさく発信するようにしています。(笑)
ただ部下の良き相談役になる事で、営業所員が心地よく働けるよう考え、業務が円滑になるよう様々な面でサポートを意識しています。
当営業所の所員は、年齢が20歳代~60歳代、中途採用者も新卒者もおり各々の経験も様々ですが、
お互いを尊重しながら和気あいあいとした雰囲気の中、仕事が出来ています。

02仕事のやりがいを教えてください
02仕事のやりがいを教えてください
当社で扱っているガス、灯油、器具の販売を通して、お客さまの生活を支えられているな、と実感する事が多いことです。
2018年に発生した北海道胆振東部地震の際にも復興に全力を尽くし、お客さまから「助かりました」「いちたかさんでよかった」
という声が聞けたときは、非常に嬉しく心からやりがいを感じました。
私は札幌市の中でも西側、手稲地区のエリアを任されているのですが、今後は同地区の規模拡大を目標に日々活動しています。
地域密着の仕事ですので営業所をもっと増やして、一人でも多くいちたかガスワンのファンを増やしていきたいです。
また実績が伸び悩んでいる所員に対してヒアリングと具体的なアドバイスした後、成果が表れたり、会社から表彰される実績を収めた時の喜びは管理職の特権かなと思います。

03いちたかガスワンに就職を決めた理由は?
03いちたかガスワンに就職を決めた理由は?
同業者から見た「良い会社」
前職では、他の燃料会社で仕事をしていました。
同じ業態という事もありいちたかガスワンの社名は知っていましたが、当時勤務していた会社の先輩から、「この会社は大きいし良いと思うよ!」という、謎の後押しもあり(笑) いちたかガスワンへの入社を決めました。
北海道の生活においてガス・灯油など、生活に欠かせないエネルギーを取り扱っている会社ですので、今後長く働いていけるかな、という思いは当時からありました。
入社してから7年ほど灯油配送の業務を経験し、その後、お客さまとより深く関わりたいと思い、営業になってから14年ほど経って、今年で勤続21年目を迎え、気が付けばベテランと呼ばれる年齢になっていました(笑)

04入社してみて印象は変わりましたか?
04入社してみて印象は変わりましたか?
入社して感じる「社員の人の良さ」
入社時には、過去の職歴も考慮していただき、尚、勤務地等の希望においても相談に応じていただけました。
入社してみると、土日祝は休日ですし、福利厚生も充実していて、仕事内容も灯油配送だけでなく営業をやらせてもらうなど、
希望する人には幅広く活躍できる環境が構築されていますので風通しもよく、やりがいがあります。
入社して21年が経ちましたが、当初から比べると事業規模も拡大し、取扱い商品も増えるなど、会社が大きくなっても、
「いちたかの社員は人が良い」というのは、今も昔も変わらず入社して良かったなと思っています。

05就活生や応募を検討されている方に一言お願いします
05就活生や応募を検討されている方に一言お願いします
今の営業所でも皆で和気あいあいとやれていますが、別の営業所の社員も、人の良い社員ばかりです。
私は働くうえで、入社後に人間関係が円滑に築けるかという点を一番に重要視するべきだと思っています。
また、コロナ禍で不況が続いている状況でありますが、LPガス、都市ガス、灯油、電力の総合エネルギーサプライヤーである当社は、不況に関係なく安定した経営が維持できておりますので、当社にご興味を持っていただいた方は是非、一緒に仕事をしてみませんか。

一日の流れ
- 8:30
出社
- 8:45
営業所内掃除
- 9:00
日常車両点検
- 9:30
在庫管理(商品・部材)
- 10:00
打合せに向けて資料準備
- 12:00
休憩
- 13:00
営業ミーティング
- 14:30
工事打合せ(メーカー・施工業者)
- 16:00
会議資料作成
- 17:00
営業実積確認(売上・新規)
- 18:00
退社

休日はどのように過ごされていますか?
子どもの少年野球の応援や、練習に付き合ったりして過ごしています。
いい歳ですが、子どもとキャッチボールしたりもしています。
休みに子どもと一緒に過ごす時間が作れるのは本当にありがたいですね。
子どもの成長を感じられる事が、自分の生きがいになっています。