Interview 社員インタビュー
五十嵐 彩佳
2022年4月新卒入社 - 経験年数 1年※所属・経験年数は取材当時の情報です

業務内容
オフシーズン期間中は、基本的に午前は出社し事務仕事を行い、午後からトレーニングを行っています。
会社では郵便物や社内連絡便の仕分け、名刺の印刷、勤怠関連のデータ入力、請求書の整理等を主に行っています。
トレーニングですが、体幹トレーニングやダッシュ等の陸トレはもちろん、冬期間以外でもジャンプ台でジャンプトレーニングも行います。
意外と知られていませんが、スキージャンプは7月頃からサマージャンプ大会が始まり、3月頃まで大会が行われる、1シーズンの長い競技です。
01競技をはじめたきっかけを教えて下さい。
01競技をはじめたきっかけを教えて下さい。
父の影響で始めたスキージャンプ
3歳~12歳まで母の影響で新体操を習っていて、スキージャンプは9歳の時に父の影響で始めました。
当時は、どちらかというとスキージャンプよりも新体操の方が成績もよく好きだったので夢中でした(笑)しかし小学校卒業と同時に北海道へ単身スキー留学を決意。理由は、福島県には女子選手が一人もいなく、練習環境もないため大会では最下位ばかり、、、負けっぱなしなのが悔しく強くなりたいという思いから、親元を離れて北海道へ行くという決断をし、スキージャンプの町として有名な北海道下川町で6年間寮生活をしてきました。
中学3年で全日本メンバーに選抜され、その年から国際大会にも出場するようになりました。その後、下川商業高校を卒業し、大学入学と同時に札幌での一人暮らしが始まりました。
大学時代は居酒屋と引越しのアルバイトをし、沢山の方々にサポートしていただきながら競技を続けてきました。今年で北海道に来て11年目!もうすっかり道民です(笑)

02スキージャンプはどんな競技ですか?
02スキージャンプはどんな競技ですか?
飛距離に加え美しさもポイント
スピードは時速約90km!
その中の一瞬で踏切をし空中へ飛び出します。とても迫力があり、かつとても繊細な競技です。
少々マニアックな話になってしまいますが・・・
①飛距離:K点を基準に加点方式で決まります。K点を60点とし、長くなれば加点、短ければ減点。
②飛型:ジャンプの美しさ・正確さ・着地姿勢などから減点方式で決まる。
③ウィンドファクター:有利な向かい風はマイナス、不利な追い風はプラスで風速によりポイントが異なる。
④ゲートファクター:スタートゲートの位置を運営側が設定したゲートから変えることで、下げるとプラス、上げるとマイナスになる。
以上4項目をそれぞれポイント化し、2回のジャンプの合計得点で競う競技です!
より遠く飛ぶだけの競技に思われがちですが、
(A)97m飛んでテレマークが決まったジャンプ VS (B)100m飛んでテレマークが入らなかったジャンプでは
(A)の方が高ポイントとなります!着地姿勢(テレマーク)のポイントがすごく重要です。

03いちたかガスワンはどんな会社ですか?
03いちたかガスワンはどんな会社ですか?
スキージャンプで活躍し会社・地域・社会の活力に!
入社してすぐ感じたことは社員の皆さんの温かさです。
初出勤の日はとても緊張していましたが、皆さん明るく声をかけてくださり、短い時間で会社の雰囲気に馴染めることができました。
はじめは分からないことばかりで皆さんに助けてもらいながら仕事をしていましたが、とても丁寧に分かりやすく指導していただき、業務にも短い時間で慣れることができました。
私もスキージャンプで強くなって、早く会社の活力になれるように頑張りたいと強く思いました。
私自身、入社する前は専門的な知識はなく、ガスや灯油・電気は当たり前のようにあるものとして使っていました。その「当たり前にあるという存在」=良いサービスという証であり、その裏には、社員の皆さんをはじめとした沢山の努力があってこそ成り立っているということを知りました。
お客さまに安心して利用していただくために地域・社会に寄り添い、サービスを提供していることは素敵だなと感じます。
また、「DX」「カーボンニュートラル」「SDG‘s」など新しい取り組みにも積極的に挑戦し、時代の流れとともにお客さまにより良いサービスを提供している会社だと思います。

04【スキージャンプの豆知識】
04【スキージャンプの豆知識】
踏切地点の秘密・・・
実は、ジャンプ台の踏切地点は、地面に対してマイナス11度と下がっているんです!「飛ぶ」イメージがあるのでよく間違われます。
スキー板は、BMIによって長さが決まります。何度も使用して板の硬さが柔らかくなると、助走のスピードや空中での浮力に影響が出るので毎年新しくします。
金具はプラスチック製で軽く、つま先とかかとのみです。命にかかわるので、スタート前には必ず割れていないか、外れてないか入念にチェックします!
ちなみに、選手が着ているジャンプスーツ(ワンピース)ですが、夏用冬用ありません!真夏は30℃、寒い時期だと-30℃の中、同じものを着てジャンプトレーニングをしているので、冬は寒く、夏はサウナスーツを着ているかのようにとても暑いのです…笑

05今後の自分の目標を教えて下さい
05今後の自分の目標を教えて下さい
オリンピックでの活躍を夢見て
目標は2026 年冬季オリンピックでメダル獲得です。
2030年冬季オリンピックでは日本での開催 が有力候補であり、母国開催の出場も視野に入れ頑張っています!
世界で戦うトップジャンパーを目指し、全国各地、もちろん札幌市内の大会にも出場しますので足を運んでいただけると嬉しいです!
ぜひジャンプ台に遊びに来ていただき、私の夢を応援して下さい!

一日の流れ
- 05:45
起床
- 06:00
朝トレ(散歩・ストレッチ)
- 08:30
出社
- 09:00
社内清掃・メールチェック
- 09:30
郵便物の仕分け・請求書の整理
- 10:00
勤怠管理データの入力・チェック
- 11:00
社内連絡便の仕分け
- 12:00
昼食をとり退社
- 14:00
トレーニング開始
- 18:00
帰宅

休日の過ごし方
私は家にずっといるのが苦手で、基本的には予定で埋め尽くします!予定があることで元気が出る完全にアウトドア派です!(笑)大学時代の友達と遊ぶことが大半ですが、一人でショッピングをしたり温泉に行ったりと一人行動するのも好きです。そして私の生活の中でのリラックスポイントは、入浴中の韓国タイムです。韓国ドラマを観たり好きな韓国アイドルの動画を観ることで疲れが吹っ飛びます!
また、毎日変化する空を見るのが好きで、シーズン中はオフがほとんどないため、景色を見ることで気分をあげています。特に夕方の空が好きで、季節や気候によって空の色や夕日の見え方も違うし、遠征先によってもその土地ならではの空気や匂いがあり、それを感じることですごく満たされます。私にとってとっておきのリラックス方法です。