Interview 社員インタビュー
K.Y
2007年7月中途入社 - 経験年数 15年※所属・経験年数は取材当時の情報です

業務内容
札幌営業所の集合対応を担当する部署に所属しております。
マンションやアパートなどの集合物件に入居されるお客さまを対象に、ガスや灯油を使用される際の「開栓」対応や、退去される際の「閉栓」対応を行います。
また、ご入居中のお客さまから器具不具合・修理のご依頼、緊急の対応依頼などがあれば直接駆けつけ、お客さまのお困り事を解決できるように日々、業務にあたっております。
01社内の雰囲気はどうですか?
01社内の雰囲気はどうですか?
年齢問わず会話が多く、他社にない雰囲気
私は入社当初、灯油配送として勤めていたのですが、その後ほどなくして営業職に転向し現在に至ります。
灯油配送、営業の両方の部署で過ごしてきましたが、社内の雰囲気はそれまで勤めた会社と比べてとても良いと感じます。
現在の部署でも、何かあれば気軽に相談できる環境で、若手・中堅・ベテランなど、年齢はさまざまですが楽しい会話が多くみんな仲がいいです。
少し悩んでいそうな若手社員を見かけた際には自ら「何かあったかい?」と積極的に声をかけるようにしており、私の理想とする話しかけやすい、相談しやすい環境づくりを日頃から心掛けています。

02仕事の中で最もやりがいを感じる瞬間と大変な瞬間を教えてください
02仕事の中で最もやりがいを感じる瞬間と大変な瞬間を教えてください
お客さまへのお役立ち、仕事を通じて感じる自身の成長
お客さまから、当日中に器具の修理をして欲しいというご依頼を受け、無事に当日中に対応業務が完了した際、「ありがとう、助かったよ!」と感謝のお言葉を頂いた時にやりがいを感じます。
思い返すと、私は元々手先が器用ではなく、工作などの細かい作業は苦手な方でした。いちたかガスワンに入社してから器具の修理をする場面が出てきましたが、先輩の作業を見習って盗み、未経験・不得意・不器用でも今は器具の修理もこなせています。
危険物に関する資格も色々と取得し、お客さまへのお役立ちを通じて自身の成長にも繋がっている事もあり、今まで経験してきたどの仕事よりも長く続けられています。
大変な瞬間としては、アポイントを頂いたお客さまを訪問したたものの、不在で連絡が取れない時は、お客さまのお困り事を解決できないため苦慮する事があります。

03仕事をする上で、心がけている事はありますか?
03仕事をする上で、心がけている事はありますか?
「話しかけやすい、相談しやすい」環境づくり
お客さまに対しては訪問時の身だしなみと、修理を受け賜わった際には、再修理とならないようにきっちりと取り組んで常に準備しています。
また、私自身、今までの社会人経験で、目上や年上の社員には少し話しかけにくかった事があり、若手社員に対しては特に「話しかけにくい、相談しずらい」と思われないよう、こちらから「困っている事はない?」とアプローチするようにしています。
若手社員こそ「誰かに今日の出来事を話したい!」と思う事もあるかと思うので、仕事帰りにサウナなどに誘って、会社の外でも色々と話せる機会を作るようにしています。会社をいざ離れると、自発的に悩みを語ってくれますので、私の経験なども交え会話し、発散する事でお互いにリフレッシュできていると思います。

04いちたかガスワンに就職を決めた理由は?
04いちたかガスワンに就職を決めた理由は?
私の実家が、いちたかガスワンからおまかせ灯油を取引していたので社名は知っており、前職で危険物の資格を取得してた事からも、未経験でしたが資格や経験が活かせると思い灯油配送職に応募しました。
先ほども述べた通り、ほどなくして営業に転向しましたが、いちたかガスワンの営業は、修理ごともあるため、手先が器用な方で、対人とのやり取りが苦でない方は向いているかなと思います。
ただ、私も未経験・不得意・不器用でもやっていけているので、ゼロからのスタートでも心配は不要ですよ!

05就活生や応募を検討されている方に一言お願いします
05就活生や応募を検討されている方に一言お願いします
何をしている時に自分の感情が動いたか?
学生であればアルバイト等を通して、既卒の方であれば今までのお仕事を通じて、何をしている時に自分の感情が動いたかを今一度見つめなおすと、以外な発見があるかもしれません。
私自身、振り返ってみるとこのような自己分析が一番の近道だったように感じています。
世の中には色々な仕事があり、迷う事も出てくるかと思いますが、「自分は何がしたいのか」と、「何ができるのか」に着目した結果、いちたかガスワンで働きたいと思って頂けましたら是非エントリーして欲しいです。
最後に、私自身の経験から「誰と働くか」も就職における重要なポイントだと思っています。実際に会社で働く社員と接点が持てる会社説明会等は、会社の雰囲気を知れるこのうえない機会だと思うので、対面のイベントは絶対に逃さないようにしてくださいね!

一日の流れ
- 8:30
メール・スケジュール確認
- 8:45
お客さま対応業務の準備
- 9:00
お客様対応・開栓等
- 10:00
灯油ストーブ修理訪問
- 11:00
空家灯油器具・ガス器具点検
- 12:00
お昼休憩
- 13:00
灯油配管設備修理等
- 15:00
リフォーム先ガス配管設備撤去復旧
- 16:00
営業所へ帰社・対応業務内容報告
- 18:00
退社

趣味のキャンプやサウナで休日を満喫。
夏場は、もっぱらキャンプに行く事が多いです。北海道は過ごしやすいキャンプ場が多いですが、穴場的なところに友人と二人で良く行って非日常を楽しみながら最高の休日を過ごしています。
冬場には、サウナに行って整えたり、温泉で体の疲れを癒してリフレッシュしています!